ご予約

店舗のご案内

つきぢ神楽寿司のこだわり

つきぢ神楽寿司は、仕入れから海鮮がお客様のお口に届くまでの全ての工程において、こだわりを持って接しております。豊洲市場に集まる「海鮮」の中から、板前が素材を選び仕入れ、つきぢ神楽寿司伝統の「仕事」を施します。使われるしゃりは独自製法の「赤酢」を使用し作られる「赤しゃり」。つきぢ神楽寿司だけでしか味わえないまろやかな味わいです。

また、つきぢ神楽寿司では「炙り」などの調理法に加え、「岩塩」や「醤油」などの調味料にも渡り、細やかなこだわりを追求しています。一つ一つの行程全てがつきぢ神楽寿司のこだわりにより出来上がっています。その他にも、新鮮な海鮮の中でも、特に普段なかなか食べることができない「高級」な海鮮や、普段の生活では見ることのない「珍味」なども取り揃えており、お客様に様々な形で提供しております。何故つきぢ神楽寿司がここまでこだわりを追求するのでしょうか。それは、仕入れからお客様の口に料理が届くまで、一切の妥協なくお客様と接する覚悟を持っているからです。

「本当に美味しいものをお客様に食べていただきたい」

その思いの元、つきぢ神楽寿司はお客様に私たちのこだわりを提供しております。

こだわりをもっと知る

Gallery

あおり烏賊

イカには、さまざまな種類があります。
その中でも大型のイカとしていられているアオリイカをこの度仕入れました!

アオリイカの平均的な体長は35cm前後とされてますが、
なかには50cm以上・6kg以上の大物が釣れることもあるそうです。

アオリイカは、シロイカ・アカイカ・クワイカという3種類に分かれていると言われています。
シロイカは、最もポピュラーとされ水温が高くなる夏に獲れ市場に出回り、
アカイカは、名前の通りシロイカよりも全体的に赤っぽく大型のものが多く、
クワイカは、小型のものが多いようですが詳しいことが分かっていないそうです。

生息しているのは北海道の南部以南や、インド・西太平洋などです。
浅い岩礁域を好んでいるのが特徴で4月から9月頃が産卵期となり、寿命は1年ほどと言われています。

アオリイカは、ヤリイカ科・開眼目に属していて高級食材とされてます。
稀に一般の小売店に並ぶこともありますが、料理店などで使われることが多くなっています。

旬は春・夏ですが、秋を狙って漁獲する地域もあります。
疑似餌を用いて、防波堤などから釣ることができる手軽さが魅力で、イカの王様と呼ばれることもあるほど、良質な味わいを持っています。

アオリイカは高級食品として知られていますが、それでも高い人気を誇っていて国産だけでは足りなくなり輸入されることも多いです。張りがあるかどうかを確認するのが選び方のポイントです。

身に厚みがあり口の中に発散する甘みが多くご飯との相性がとても良い。新鮮なアオリイカは良い食感を味わうことができるので、この機会にぜひともご賞味ください。