ご予約
  1. ホーム
  2. 店舗のご案内
  3. つきぢ神楽寿司豊洲市場店
  4. 新着情報

【まもなく旬!】貴重な国産の地ハマグリ

2015/1/28

輸入物が多い昨今、大変貴重な国産品の「地ハマグリ」入荷しました!
はまぐり

_DSC0027-2

 

「浜にあって栗に似ていること」からその名がついたと言われるハマグリですが、古くから「煮ハマグリ」として寿司と密接な関係にあったのはもちろん、碁石の材料とされたり、人形の顔を白く塗る「胡粉(ごふん)」の材料としても親しまれてきました。

産地は茨城県鹿島灘、千葉県九十九里などですが、最近では入荷量も少なく、築地でも大変貴重な品とされ、身の大きなものは高価で取引されております。

ご提供方法は「炙り・焼き・煮(握り)」をお選び頂くことができ、それぞれ違った味わいをお楽しみ頂けます。
※煮(握り)は本店のみ、860円

旬の時期と言われる2~3月を前に、すでに絶品の味わいである「地ハマグリ」。
ぜひご賞味ください!
(本店・新館にてお取扱。価格:本店1,300円・新館970円)
※1.本店と新館では身の大きさが異なるため、価格が異なります
※2.煮(握り)のご提供は本店のみ、価格は860円になります。

【旬の時期!】天然もの寒平目(寒ヒラメ)入荷してます!

2014/12/26

冬が旬の高級魚である「寒平目」、ございます!
天然ひらめ0068
この時期に出回る平目は特に「寒平目」と呼ばれ、その身は脂がのってキメ細かく、絶品そのもの。
刺身・寿司はもちろん、フランス料理のムニエルなどでも用いられます。

「ヒラメとカレイは似ている」と言われますが、「左ヒラメに右カレイ」などと言われるように、目の位置で見分けられます。
また、旬の時期も反対で、ヒラメは冬、カレイは夏となっております。

近年では質の高い養殖物も多く流通するようになりましたが、ここ築地で取り扱うのはもちろん貴重な天然もの。
ちなみに、養殖物は腹側に黒い斑点があり、「パンダヒラメ」と呼ばれます。

上品な白身を、赤酢の寿司でお楽しみ下さい!
(本店・新館にてお取り扱い。650円。)

【旬のブランド魚!】網走産の「釣りキンキ」

2014/12/19

北海道を代表する高級魚の中でも、限られたものにだけ名付けられるブランド魚である「釣りキンキ」、入荷しました!

きんき0036
「釣りキンキ」とは網走漁協が認めた4隻の船から水揚げされた、網走沖産のきんきにのみ名付けられるブランドで、延縄漁で獲られるため傷が少なく、氷詰めを船上で行うため鮮度が良く、一際鮮やかな紅い色がそれを証明しております。

当店では、キンキは握り又はお造りでのご提供となりますが、その際、熟練の職人による炙りの一仕事を加えます。
更に柑橘類を用いた自家製のタレと、こだわりの岩塩により完成され、絶品と呼ぶに相応しい品となります。
そうして一手間かけられたキンキの炙りは、テニスの錦織選手の好物であるノドグロのそれに勝るとも劣らないほどの美味しさで、真鯛や鰆よりも脂がのって濃厚ながら、しつこさはなく食べやすい、唯一無二の味わいとなっております。

最高級・旬の時期のブランド魚はここ築地でも大変貴重な品。
赤酢の寿司でご賞味頂ける店は、築地はもちろん、全国でも数少ないことでしょう。

是非ご賞味頂きたい、当店自慢の逸品です。
(本店・新館にてお取り扱い。握り:860円)
※入荷状況は事前にお問い合わせ頂けましたら幸いです。

【冬が旬!】カキ(真牡蠣)入荷時期になりました!

2014/12/9

「海のミルク」と呼ばれる旬のカキ(真牡蠣)、入荷しました!

A raw Oyster
岩牡蠣の旬は夏ですが、真牡蠣は逆に夏には身が細り、旬の時期は冬となっております。
11月から味が良くなり始め、産卵直前の時期である3~4月までの期間、身が栄養を蓄え、食べるのに最適となります。

ちなみに「牡蠣」という名前は岩からその身を「かきおとす」ことが由来と言われており、古くから食用だけでなく薬品・化粧品としても用いられてきました。

ここ築地に集う全国名産地の新鮮な牡蠣を職人が丁寧に処理し、ご提供致します。

赤酢の寿司と相性抜群、旬の真牡蠣を是非ご賞味下さい!
(入荷状況・産地・価格は店舗までお問い合わせ下さい)