豊洲市場店
2014/9/8
「秋の風物詩」と言っても過言ではない、秋が旬のサンマですが、旬より前に獲れるものの通称である「新サンマ(秋刀魚)」、入荷しました!
今年は海水温が高かったため昨年に続いて漁獲量が少なかったのですが、ここ築地でも安定して入荷できるようになりました。
旬の時期ほど脂が乗っておりませんが、むしろ刺身や酢で締めて食べるには、新サンマの方が向いていると言われております。
ちなみに普段見かけるサンマの多くは旬の時期に獲れたものを冷凍したもので、秋口でもスーパーや魚屋では「新物」と「ヒネ(昨年の冷凍もの)」両方が並んでいることがあります。
明記されている場合が多いですが、「新物」の価格が下がって見分けがつかない場合、店員さんに聞いてみましょう。
旬のサンマとはまた違った味わいが楽しめる「新サンマ(秋刀魚)」もまた、夏~秋口にかけてしか味わえない逸品。
寿司・お造りでご提供します。是非ご賞味下さい!
(新館のみお取扱。握り1貫430円・お造り1人前1,300円)
2014/9/3
フグの仲間であり、脂肪の少ない白身が美味な「カワハギ(皮剥)」、入荷しました!
特徴的なその名前は、「調理の際、簡単に皮が剥がれること」が由来と言われており、「ハゲ」という別名や、「博打に負けて身ぐるみを剥がされる様」を連想させることから、「バクチ」「バクチウオ」という別名まであります。
夏場・秋~冬の時期が旬と言われるその白身は脂肪が少なく歯ごたえがあり、煮付け・刺身・揚げ物・干物など、多種多様な調理に合い、寿司職人の腕が光ります。
身だけでなく肝蔵(キモ)も美味で、寒くなる時期は餌を多く取り、肝臓が大きくなることから、秋~冬が第2の旬と言われております。
年々漁獲量が減り、今では高級魚の一つである「カワハギ」。
築地にいらした際は、是非ご賞味下さい!
(本店・新館でお取扱。1貫650円)
2014/7/28
ありふれた魚であるため、寿司ネタとしてはあまり見向きされない「イワシ」ですが、他の魚にはない栄養やミネラルを多く含み、健康食としても知られております。
カタクチイワシ・ウルメイワシなど、いくつかの種類がありますが、当店では一般的なマイワシを使います。
その鮮度は非常に落ちやすく、握り寿司としてイワシを提供する店は「鮮度に自信あり」ということです。
ここ築地では「鮮度に自信」は当たり前なのですが、お寿司屋のメニューにイワシがあるかないか、意外と重要だったりします。
年々漁獲量が減り、次第に高級魚となりつつある「イワシ」。
是非ご賞味下さい。
(本店・新館にてご提供。320円)
【2014年9月1日現在、お取扱しておりません。次回の入荷をお楽しみにお待ち頂けましたら幸いです。】
2014/7/18
カサゴの仲間で、高級魚として知られる「鯒-こち-」、入荷しました!
鯒には小さいものから1mくらいのものまで色々な種類がありますが、
通常寿司屋で言う「鯒」は「マゴチ」を指します。
身はとても締まっていて歯ごたえがあり、淡白で深みのある上品な味わいです。
当店では刺身(お造り)・握りでご提供します。
築地にいらした際は是非当店でその味をお楽しみ下さい!
【価格】※本店・新館共通
・刺身(お造り)…¥2,000~
・握り(1貫)…¥650
2014/7/11
古くから江戸前寿司で珍重されてきた星鰈-ホシガレイ-。
以前は東京湾でも獲れるネタでしたが年々減少し、現在ではその出荷数は非常に
少なく、大変貴重な食材とされております。
キロあたり1万円以上で取引されることもある超高級魚「星鰈」。
ここ築地でも取り扱いの少ない品ですが、熟練の寿司職人が厳選して仕入れました。
寿司ネタとして自信を持ってご提供できる逸品です。
(新館のみのお取り扱いとなります:1貫1,080円)
※お造りでのご提供もできますので、お問い合わせ下さい。