ご予約
  1. ホーム
  2. 店舗のご案内
  3. つきぢ神楽寿司新館
  4. 新着情報

2016年 初物の「新いくら」を入荷致しました。

2016/8/22

 

新いくら

つきぢ神楽寿司では、生筋子(いくらの粒が卵巣に入った状態)から丁寧に仕込んでいます。
今年の初物である新いくらは、
通常のいくらとくらべて皮に厚みがなく破れやすいと言われています。
当店では歯に触れただけでぷちっと弾ける最高の状態で提供しています。

軍艦で提供されることの多いいくらですが、
当店では、いくら本来の濃厚な旨味を味わってもらうために
新いくらは小鉢で召し上がって頂いております。
使用している薄口醤油も濃厚ないくらと相性バツグンです。
ぷちっと弾けた粒の中から溢れ出す
舌に溶け出す新鮮な旨味は格別です。

今しか食べれない初物の新いくら、
ぜひ、ご賞味ください。

 

2016年 職人の自慢「穴子」を入荷致しました。

2016/8/16

1本穴子

お寿司や天ぷらでおなじみの穴子。
実は梅雨から夏の今が旬で、たいへん美味しい時期です。
つきぢ神楽寿司では、昔から受け継がれる伝統的な方法で仕込みをしているので
臭みもなく、箸ですっと切れるほど柔らかく仕上がっています。
ふんわりととろける口当たりと肉厚な穴子の風味が口いっぱいに広がります。
1本まるごとの穴子を独り占めできる「一本穴子」は
煮つめ(甘ダレ)と柚子塩の2つの味で贅沢に召し上がって下さい。

「穴子」と「小肌」は店によって仕込みにこだわりが現れ、
その店の味が分かると言われています。
当店の穴子は、職人の腕が光る自慢の一品です。

旬の今の時期に是非、ご賞味ください。

 

2016年 新鮮な驚き「サザエ」を入荷致しました。

2016/8/8

サザエのつぼ焼き

新鮮なサザエを入荷しました。
つきぢ神楽寿司のサザエは、普通のサザエではなく「メガサザエ」です。
通常は300gほどのサザエですが、当店では800g~1kgと
2倍以上もある大きなサザエを使用しています。

刺身にしてコリコリした食感を味わうのも良し、
つぼ焼きにして上質な磯の香りを楽しむのも良し。

築地にも1日5、6個しか入荷されないという
超レアな「メガサザエ」が食べれるのは
つきぢ神楽寿司の本店、新館のみになっています。

ぜひこの機会に、ご賞味ください。

 

2016年 味も見た目もビックリな「石垣貝」を入荷致しました

2016/8/1

暑中お見舞い申し上げます。

石垣貝

肉厚で甘みが美味しい石垣貝を入荷しました。
石垣貝はトリ貝の仲間で、
歯切れの良い「しゃくしゃく」とした食感を味わっていただけます。
梅雨明けから初夏が旬の石垣貝は、
一年のうちでも今しか食べられない貴重なネタになっています。

また、生命力の強い石垣貝は握ってからも動き続け、
踊り食いで召し上がって頂けます。
見た目も美味しさもびっくりな石垣貝、
旬が終わる前に是非1度、ご賞味下さい。

ちなみに、
この「石垣貝」は「石垣島」で穫れるのではなく、産地は三陸なんです。
本当の名前は「エゾイシカゲ貝」と言い、
「イシカゲ貝」が呼び間違えられたまま浸透して、
「石垣貝」と呼ばれるようになったそうです。

 

2016年徳島県産の「岩ガキ」を入荷しました

2016/7/25

岩牡蠣-4

カキは、ミネラルをはじめとした栄養素が豊富に含まれていて、海のミルクとも称されている貝です。
生のままでツルンと食べることもできますし、フライにしたり、鍋に入れたりと、さまざまな方法で美味しく食べられています。カキといえば冬が旬となるマガキを思い浮かべる人が多いですが、マガキ以外にも夏が旬となる岩ガキも食用にされています。

岩ガキが生息しているのは深い岩礁が中心となっていて、徳島などに天然のものが生息しているのですが、一部の地域に限られているわけではなく、全国各地に分布しています。一般的な食べ方は生食で、生のまま食べても美味しいのですが、焼くことで味が凝縮されて独特のクセもなくなるため、焼いて食べることも多いです。他の魚介類のようにキロ単価で取引がなされるよりも、1個・1ケースといった形で取引されることが多くなっています。

殻の長さが20cmを超えるのが特徴で、産卵期が長く、あまり味が落ちません。
養殖のものも増えていて、徳島以外の市場でも多く見られるようになってきています。
大きい方が高価で取引されますが、天然ものと養殖ものとで価格に大きな違いはないのが特徴です。

美味しいものを選ぶためには、手に持ってみたときに体液が漏れないかどうか、だらしなくなっていないかどうかを確認するのがポイントです。岩ガキには、エネルギー化しやすいグリコーゲンが多く含まれていて、旨味たっぷりでクリーミーな味わいです。是非、美味しい旬の時期に、味わってください。