ご予約
  1. ホーム
  2. 店舗のご案内
  3. つきぢ神楽寿司新館
  4. 新着情報

【旬のブランド魚!】網走産の「釣りキンキ」

2014/12/19

北海道を代表する高級魚の中でも、限られたものにだけ名付けられるブランド魚である「釣りキンキ」、入荷しました!

きんき0036
「釣りキンキ」とは網走漁協が認めた4隻の船から水揚げされた、網走沖産のきんきにのみ名付けられるブランドで、延縄漁で獲られるため傷が少なく、氷詰めを船上で行うため鮮度が良く、一際鮮やかな紅い色がそれを証明しております。

当店では、キンキは握り又はお造りでのご提供となりますが、その際、熟練の職人による炙りの一仕事を加えます。
更に柑橘類を用いた自家製のタレと、こだわりの岩塩により完成され、絶品と呼ぶに相応しい品となります。
そうして一手間かけられたキンキの炙りは、テニスの錦織選手の好物であるノドグロのそれに勝るとも劣らないほどの美味しさで、真鯛や鰆よりも脂がのって濃厚ながら、しつこさはなく食べやすい、唯一無二の味わいとなっております。

最高級・旬の時期のブランド魚はここ築地でも大変貴重な品。
赤酢の寿司でご賞味頂ける店は、築地はもちろん、全国でも数少ないことでしょう。

是非ご賞味頂きたい、当店自慢の逸品です。
(本店・新館にてお取り扱い。握り:860円)
※入荷状況は事前にお問い合わせ頂けましたら幸いです。

【冬が旬!】カキ(真牡蠣)入荷時期になりました!

2014/12/9

「海のミルク」と呼ばれる旬のカキ(真牡蠣)、入荷しました!

A raw Oyster
岩牡蠣の旬は夏ですが、真牡蠣は逆に夏には身が細り、旬の時期は冬となっております。
11月から味が良くなり始め、産卵直前の時期である3~4月までの期間、身が栄養を蓄え、食べるのに最適となります。

ちなみに「牡蠣」という名前は岩からその身を「かきおとす」ことが由来と言われており、古くから食用だけでなく薬品・化粧品としても用いられてきました。

ここ築地に集う全国名産地の新鮮な牡蠣を職人が丁寧に処理し、ご提供致します。

赤酢の寿司と相性抜群、旬の真牡蠣を是非ご賞味下さい!
(入荷状況・産地・価格は店舗までお問い合わせ下さい)

【一足早い旬!】真鱈の白子(まだらのしらこ)

2014/10/27

「鱈」の文字の通り、雪降る季節(冬から初春)が旬の時期である真鱈の白子、少し早いですが入荷しました!
白子

真鱈(まだら)はサケと並ぶ北国の魚で、1m以上の大きさになることもあります。
非常に大食漢で、お腹が膨らんでいることから、「たらふく食べる」の語源とも言われております。

オスの真鱈からとれる白子は「菊子」とも呼ばれ、非常にコクがあり美味で、市場に出回る際はメスよりもオスの方が高い値がつくことから、高級品として珍重されていることがわかります。

旬の時期は12月~2月。築地においても少々早い時期での入荷となりましたが、新鮮な白子はもちろん旬前の時期でも絶品。
おつまみとして、お寿司のお供としてご賞味下さい!
(本店1,620円・新館1,080円)
※産地によって価格が異なります。

【幻の魚】2~3万本に1匹!旬の「鮭児(けいじ)」

2014/10/17

通常の鮭2~3万本に1~2匹の割合でしか獲れないため「幻の魚」として重宝されている「鮭児(けいじ)」、入荷しました!
_DSC0076-1
旬の時期は、9月頃から11月中旬頃で、市場に出回り始める時期には1キロあたり数万円の値がつくこともある、知床~網走付近で漁獲される超高級魚です。

その身は大変に脂が乗っており、通常のサケの脂肪率が2 - 15%に対し、鮭児は20 - 30%と倍ほどで、当店自慢の赤酢の寿司との相性も抜群です。
サーモンの独特な脂臭さが苦手な方でも、鮭児の上品な脂なら大丈夫ということも珍しくなく、大変美味なネタです。

普段はなかなかお目にかかれない超高級魚「鮭児(けいじ)」が食べられるのも、ここ築地ならでは。
通にこそ人気、おすすめのこのネタ、是非ご賞味下さい!
(本店・新館でお取り扱い。1貫1,620円)
※入荷状況は店舗までお問い合わせ下さい。