ご予約
  1. ホーム
  2. 店舗のご案内
  3. つきぢ神楽寿司屋台店
  4. 新着情報

いつもの半値で本格江戸前寿司が?この機会をお見逃しなく

2019/4/17

2019年4月20日(土)朝9時から、築地場外市場で半値市が開催されます!

半値市とは、築地場外にある300ものお店が 各店一品ずつ普段の値段の半額で商品を提供する春のお祭りです。

普段なかなか手が出ない商品を手にいれるチャンスかも? この機会に是非築地場外市場を訪れてみてください。

 

つきぢ神楽寿司からも、本店、屋台店、新館の三店舗が参加します!

・本店・・・厳選おすすめ握り(¥3,780→¥1,890) 50セット限定

・屋台店・・・厳選おすすめ握り (¥3,780→¥1,890) 20セット限定

・新館・・・春の旬にぎりセット (¥3,780→¥1,890) 100セット限定 

 

1日限りの半値市、この機会に本格江戸前寿司を堪能してみませんか?

 

※屋台店は7:00開店ですが、半額商品は9:00からの開始になります。お間違えのないようにお気をつけください。

※本店、屋台店の厳選握りは日替わりの選りすぐりネタをご提供するセットとなります。

「さんま」入荷しました。

2018/9/11

 

つきぢ神楽寿司にも秋到来!

脂がたっぷり乗った「さんま」が入荷しました。

 

「さんま」といえば「秋刀魚」と書く名前の通り、秋の風物詩ですが

実は年中食べられる魚でもあります。

 

食卓の顔であるさんまが、何故秋の魚として有名なのでしょうか?

 

さんまが水揚げされる三陸沖は、親潮と黒潮がぶつかる世界三大の漁場です。

親潮と黒潮が運ぶ豊富なエサをたっぷり食べて水揚げされる9月〜10月のさんまは、

太って脂が最も乗っているからです。

 

さんまは、「いわし」や「さば」と同じ青魚ですが、

青魚とは言ってもまぐろの赤身に近い味わいで、苦手な人でも食べやすい魚です。

 

つきぢ神楽寿司では、旬の「さんま」を握りで提供しております。

 

秋さんまは脂がたっぷりのってぷりっぷり!

この機会に是非つきぢ神楽寿司の「さんま」をご賞味ください!

柔らかな舌触り!旬の「穴子」

2018/7/10

 

夏が旬の穴子が入荷しました!

 

一般的に魚の「旬」と言えば最も脂の乗っている時期を言うようです。

ですが、穴子は逆にさっぱりとした味わいが好まれるため、

さっぱりとした味わいになるこの夏場が一番美味しい「旬」と呼ばれます。

 

口にいれた瞬間に解けるような柔らかい舌触りも特徴の一つです。

 

江戸前寿司の代表的な品目である穴子は、

板前によるこだわりの仕込みが行われた一品でもあります。

 

「一本穴子」は両国店だけの限定メニューです!

 

ぜひ、この機会に旬の「穴子」をご賞味ください。

これからが食べごろ!「新子」

2018/6/26

「新子」→コハダ→コノシロと呼び名が変わる出世魚。

その稚魚「新子」は7~8月の初夏の時期に旬を迎えます。

 

 

 

この旬の時期でも、特に早い時期に食べるほど美味しいとされ、

新子の初物といえば高級魚として有名です。

 

光り物といえば、甘みが強い魚が多いですが、新子は対照的に酸味の方が強い魚です。

赤シャリのまろやかな味わいと合わせると、よりその酸味が強調されます。

口に入れた瞬間に解けるような柔らかい食感も特徴です。

つきぢ神楽寿司の赤シャリのまろやかな味わいにもよく合います。

 

今の時期がまさしく出たて、食べごろの一番です。

 

旬の「新子」を是非つきぢ神楽寿司でご賞味ください。

2018年6月5日(火)、6月6日(水) 休業のお知らせ

2018/5/29

いつもつきぢ神楽寿司をご利用いただき、ありがとうございます。

 

2018年6月5日(火)、6月6日(水)の2日間

社員研修のため全店舗休業致します。

 

ご迷惑おかけ致しますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

 

株式会社つきぢ神楽寿司