ご予約
  1. ホーム
  2. 店舗のご案内
  3. つきぢ神楽寿司新館
  4. 新着情報

秋の王様、「さんま」

2017/9/27

 

秋の味覚「さんま」が美味しくなっています。

 

「秋刀魚」と当てる「さんま」はまさしく秋の風物詩、

9月から10月ごろが脂が乗って最も美味しく食べれる時期とされています。

 

「さんま」の身は青魚の中ではまぐろなどの赤身に近い味わいで、

同じ青魚で比べるとアジよりも脂が乗っており、

かつイワシよりもさっぱりとした非常に食べやすい魚です。

 

つきぢ神楽寿司では、旬の「さんま」を握りと刺身で提供しております。

 

これから更に脂の乗り始める「さんま」を是非つきぢ神楽寿司でご賞味ください!

「ハモ」が美味しくなっています!

2017/8/7

 

 

「ハモ」が旬を迎えています!

 

「ハモ」はウナギの仲間で、とても生命力が強い魚です。
その生命力は、水揚げされてから京都まで運んでもまだ生きていたほどと言われています。

 

昔は冷蔵技術がほとんどなく、京都で生魚を食べるのは難しかったそうですが、

その中でも生で食べられた数少ない魚だったようです。

 

 

そんな「ハモ」をつきぢ神楽寿司では、「ハモの湯切り」として提供しています。

 

 

一度湯をくぐらせた「ハモ」の身は柔らかく、ほのかな甘みと淡白な味わい、
ハモの旨味が組み合わさりとても上品な風味を生み出しています。

 

 

古くから京都で愛された「ハモ」の味を是非お楽しみください!

 

お盆期間の営業時間のお知らせ

2017/7/27

すしまる

8月13日(日)、8月14日(月)、8月15日(火)は

築地市場が休業のため、お休みとさせていただきます。

 

 

その他店舗は、通常通り営業致します。

各店舗の営業時間につきましては、こちらからご確認下さい。

 

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

つきぢ神楽寿司

「アジ」が旬を迎えています!

2017/7/24

 

青魚の代表格として有名な「アジ」
「味が良いからこの名前がつけられた」と言われるように、年間を通して美味しく食べれる上、様々な調理ができる万能魚です。

 
そんな「アジ」が最も多く取れて、脂が一番乗るのが3月から8月の春から夏にかけての時期となります。

 

 

つきぢ神楽寿司では、旬の「アジ」を握りでご提供しております。

 

 

「アジ」の身は透明感のある白身で大振りのものが多く、青魚独特の風味と強い甘み、旨味が大きな特徴です。

 

 

タンパク質、脂質が豊富で成人病の予防や脳の発達、コレステロールの減少を促す成分も多く含まれています。

 
骨も柔らかいため食べやすく、様々な世代の方に美味しく食べて頂ける魚です。

 

 

ぜひ、旬の「アジ」をご賞味ください。

ここでしか食べられない初夏のグルメ「サザエ」

2017/7/5

 

「サザエ」は年間を通して安定して水揚げされますが、初夏から夏までの産卵期になり、

産卵前が最も栄養価を蓄えていることから、春から夏までの時期が最も美味しい旬と言われます。

 

つきぢ神楽寿司では、旬の「サザエ」をつぼ焼きでご提供しております。

一般的なサザエが300gほどなのに対し、つきぢ神楽寿司のサザエは特大サイズ!

なんと二倍以上の800g〜1kgの大きさの物を使用しています。

 

つぼ焼きの「サザエ」はコリコリとした弾力のある食感と、

ほのかな磯の香りがお楽しみいただける逸品となっています。

 

 

特大サイズのサザエを是非、つきぢ神楽寿司でお楽しみください!